GIGABYTEゲーミングシリーズディスプレイ 3モデルを 11月21日(金)より販売開始 
高リフレッシュレートに進化した4K OLEDモデル、OLEDに迫る色域の量子ドット技術採用モデルなど
Nov 17, 2025

プレミアムゲーミングハードウェアのリーディングカンパニーであるGIGA-BYTE TECHNOLOGY Co. Ltdは、ゲーミングディスプレイ 3モデルの、日本での取り扱いを開始いたします。

国内正規代理店を通じ、2025年11月21日(金)より発売いたします。

モデル名想定売価(税込)

サイズ解像度、パネル

最大リフレッシュレート、映像入力

GIGABYTE MO32U2179,800円

31.5" UHD(3840x2160)、QD-OLED

240Hz、DP 2.1(UHBR 20)/HDMI 2.1/USB-C

GIGABYTE M27Q2 QD ICE46,800円

27” WQHD (2560x1440)、SS IPS

200Hz (OC 210Hz)、DP 1.4/HDMI 2.0/USB-C、白モデル

GIGABYTE G34WQC256,800円

34” UWQHD (3440x1440)、VA 曲面 (1500R)

200Hz、DP 1.4/HDMI 2.0

1.モデル名:GIGABYTE MO32U2

販売想定売価:税込 179,800円

製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO32U2

【製品特長】

GIGABYTE MO32U2は、31.5インチQD-OLEDパネル採用のゲーミングディスプレイです。UHD(4K、3840x2160)の解像度と0.03ms(GTG)の応答時間、最大240Hzのリフレッシュレートで動作します。

DCI-P3色域を99%カバーするビット深度10ビットの表現力に加えてVESA DisplayHDR True Black 400認証を受けており、OLEDパネルならではの黒表現の生きた、自然でリアルな描写を体験することができます。また、VESAによるモーションブラーの指標となるClearMRにおいて、ClearMR 13000の認証を取得しています。素早い動きのゲームや動画において、にじみやぼやけが抑えられたクリアーな表示を体感いただけます。

HDMI 2.1(FRL 12G)入力を2ポート、Displayport 1.4入力を1ポート、USB-C(DP Altモード)を1ポート搭載、4系統の映像入力を利用できます。

AMD FreeSync Premium ProテクノロジーおよびNVIDIA G-SYNC Compatibleに対応し、ゲームやビデオの再生中にかたつきやティアリングを気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。

OLEDパネルにおいて気になる焼き付きの問題ですが、AIベースのアルゴリズムを用いた、焼き付きのリスクを最小化するOLED保護技術を搭載しています。保証期間は3年間です。画面焼けも対象となります。また、輸送中に発生する可能性のある画面上の擦り傷などの問題に対処するため、画面表面に保護フィルムを貼付し、物理的な保護の強化も行っています。

ゲーミング機能として、以下の機能を搭載します。

  • タクティカルスイッチ2.0:競技ゲーマーに人気のある24.5インチフルHDの表示やアスペクト比を4:3や5:4にワンタッチで変更したり、その他機能を割り当てて使うことなどができます。
  • ウルトラクリアー:モーションブラーやゴーストを大幅に低減し、シャープでクリアな映像を提供します。
  • OLED VRRアンチフリッカー:VRR(可変リフレッシュレート)の範囲を調整して、画面のちらつきを抑える機能です。
  • ブラックイコライザー2.0:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。
  • イーグルアイ、ナイトビジョン:画面の中央部分を拡大表示するイーグルアイ、暗視カメラ表示にするナイトビジョンは、敵を発見しやすくしてより狙いやすくする機能です。
  • ゲームアシスト:これはゲームであなたを助けるOSD機能のキットです。カスタマイズ可能な照準線、タイマー、カウンターで構成されます。
  • KVM機能: USB-Cを搭載しており、このポートを利用したKVM機能をサポートします。キーボード、マウスをディスプレイのUSB 3.0 Type-Aポートへ接続し、USB-CへノートPCやタブレットなどを接続することで、これらの画面をディスプレイに表示できるほか、キーボード、マウスをその操作に使用することができるようになります。
    ※USB Type-CデバイスはDisplayPort Alternate Modeに対応している必要があります。
    また、USB 3.1 Type-Cケーブルは、10Gbps転送可能である必要があります。

その他の機能、特長として、5W×2のステレオスピーカーを搭載しています。

2.モデル名:GIGABYTE M27Q2 QD ICE

販売想定売価:税込 46,800円

製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M27Q2-QD-ICE

【製品特長】

GIGABYTE M27Q2 QD ICEは27インチ、Super Speed IPSパネル採用のゲーミングディスプレイです。WQHD(2560x1440)の解像度と1ms(GTG)の応答時間、最大200Hz(OC 210Hz)のリフレッシュレートで動作します。

パネルには量子ドット技術を採用しており、OLEDに匹敵する鮮やかな色彩と広い色域を実現しています。GIGABYTEのOLEDディスプレイ製品と同等の、DCI-P3 99%の色域、BT.2020 83%のカバレッジがあり、ゲームや映像に、映画のような色彩をもたらします。

それに加えて、VESA Display HDR 400認証を受けており、このディスプレイを使用することで、美しい画質で映画、ストリーム、またはビデオなどもリッチに視聴することができます。

HDMI 2.0入力を2ポート、Displayport 1.4入力を1ポート、USB-C(DP Altモード)を1ポート搭載、4系統の映像入力を利用できます。

NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応しており、ゲームやビデオの再生中にかたつきやティアリングを気にすることなくコンテンツを楽しむことができます。

ゲーミング機能として、以下の機能を搭載します。

  • タクティカルスイッチ2.0:競技ゲーマーに人気のある24.5インチフルHDの表示やアスペクト比を4:3や5:4にワンタッチで変更したり、その他機能を割り当てて使うことなどができます。
  • スマートOD:フレームレートの変動に合わせたオーバードライブ設定に動的に変更し、様々なゲームで最適な結果を得ることができます。
  • エイムスタビライザー・シンク:モーションブラーを大幅に低減し、シャープでクリアな映像を提供します。
  • AIブラックイコライザー:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。
  • イーグルアイ、ナイトビジョン:画面の中央部分を拡大表示するイーグルアイ、暗視カメラ表示にするナイトビジョンは、敵を発見しやすくしてより狙いやすくする機能です。
  • フラッシュ調光:画面上の強いフラッシュ光の明るさを抑制して目への刺激を抑えます。
  • ゲームアシスト:これはゲームであなたを助けるOSD機能のキットです。カスタマイズ可能な照準線、タイマー、カウンターで構成されます。

3.モデル名:GIGABYTE G34WQC2

販売想定売価:税込 56,800円

製品ウェブサイト: https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/G34WQC2

【製品特長】

GIGABYTE G34WQC2は34インチ、UWQHD(3440x1440、比率21:9)の曲面ディスプレイです。1500Rの湾曲VAパネルを採用しており、人間の視野(1000R)により近い曲率により、非常に没入感に優れています。また、同サイズの16:9ディスプレイと比べると、30%、表示領域が広がり、複数の作業を行う際にも大きな戦力となることでしょう。

1ms(GTG)の応答時間、最大200Hzの高速リフレッシュレートというゲームにも最適な性能に加え、VESA DisplayHDR 400認証に合格しているため、美しい画質で映画、ストリーム、またはビデオなどをリッチに視聴することができます。さらに、AMD FreeSync Premiumテクノロジーをサポートしており、ティアリングやちらつきのない、低レイテンシーなゲーム体験を提供できます。

HDMI 2.0入力を2ポート、Displayport 1.4入力を2ポート搭載、4系統の映像入力を利用できます。大画面を活かせるPIP/PBPにも対応しています。

ゲーミング機能として、以下の機能を搭載します。

  • スマートOD:フレームレートの変動に合わせたオーバードライブ設定に動的に変更し、様々なゲームで最適な結果を得ることができます。
  • ブラックイコライザー:画像の暗い部分を明るくして、暗い部分の視認性を高めます。
  • エイムスタビライザー:この機能は、FPSゲームでの射撃の反動で起きる映像のブレを軽減するのに役立ちます。移動する敵を簡単に追跡するのにも役立ちます。
  • ゲームタイマー:OSD表示のカウントダウンタイマーを搭載します。
  • クロスヘア:OSD表示でディスプレイの中心に照準線を表示します。

その他の機能、特長として、2W×2のステレオスピーカーを搭載しています。

{{AsideSubscribeInfo.buttonText}}